立ちごけとバッテリー上がり
- 2019年 11月4日
あるあるなんだけどスタンド出ていなくて立ちごけ。。。ブレーキが少し変形。。
使えるからそのままで。
そのあと、3週間放置していたらバッテリー上がりっぽい
もう購入して3年以上たつしそろそろバッテリー交換時期だし
自分で頑張ってみよう。
あるあるなんだけどスタンド出ていなくて立ちごけ。。。ブレーキが少し変形。。
使えるからそのままで。
そのあと、3週間放置していたらバッテリー上がりっぽい
もう購入して3年以上たつしそろそろバッテリー交換時期だし
自分で頑張ってみよう。
またそろそろ新しいサーバの検討時期かな。
今度はpci expressでm2のディスク使えたらと思ったりもするけど予算次第。
仮想化は移行とか楽だけどパフォーマンスが。。
すこしvirtualboxとかで検証してOSやらいろいろゆっくり決めていこうかな。
ZX-10Rのほうで。
サイドスタンド出ていると思って降りた時にでていなかったので
バランスを崩してクラッチレバーとハンドルの間に薬指を強く挟んでしまいました。
その時は痛いと思ったのですが、その後痛みはなかったのですが
指が変な形に。。。スワン症候群っていうんですかね
指が弓の形になって戻らなくなってしまい。
結局・・・・腱が切れたらしく針金を埋め込む羽目に。
流れとしては、まず麻酔。4か所ぶすぶすいきます。痛いです。
しばらくして針みたいなので指さされていたいと聞かれる。
1回目いたいです。
もうしばらく様子みよう
2回目何か刺されている感触ありまだ痛いです。
もうしばらく様子みよう
3回目何かさされている感触はありますが痛みはないです。
じゃ手術開始。
えええ~って気分でしたが意外と平気でした。
手術後1時間くらいしたら鈍い痛みが結構なレベルです。
ロキソニンを2錠ずつのんでたえました。翌日からは鈍い痛みはありますが意外と平気。
この状態で6週間過ごすらしいです。
ちなみに針金は埋め込んであるのですが、指先を軽く触る、ぶつけると
この世のものとは思えない痛みがします
かなりやばいです。
PCXで帰宅中にこけました。
理由は明確、道路に砂が・・・
緩いカーブで砂に気づかず、傾いた状態で加速してすっころびました。
大きな怪我はないのですが肩の腱を痛めたかいくつか切ったのか
腕を上げた時に鈍痛が。。。
バイクは、いい感じに傷だらけです。
砂怖いです。
夕張といえば夕張メロンと夕張メロンソフト
おいしいのですがお値段もそれなりです。
お昼はホッキカレーすごい混んでるお店です。
食べかけですいません。ホッキ貝がたんまり入っておいしいです。
普段食べ物を残すことは少ないのですが、体調が悪かったのか、量が多かったのか珍しく少し残してしまいました。
きのこ王国、きのこが売ってる道の駅というか、一度通り過ぎて戻ってから入りました
キノコ汁が100円
写真ではわからないと思いますがキノコがわんさかはいっています。
いろいろなきのこのお土産もあってなかなかいいのでは。
オロフレ峠
天気はいまいちですがバイクで走ると楽しい道路です。
地球岬
こちらも地球が丸く見えるスポットですかね。
人は少なめでさみしい感じでした。
地獄谷。
鹿がうつっているのですがわかりますかね?
途中無料の天然足湯あり。川が40度くらいあって暖かいんです。
足がきたないとかは言わないでください。
夜はカレーラーメン。
なんかアットホームなお店で普通においしかったです。
12号から4号 北海道旭川市神居町西丘112
芦別
452 夕張国道 ひたすら 北海道夕張市南部新光町80
マルトマ食堂 マルトマ丼かホッキカレー 4:05+1:00
北海道苫小牧市汐見町1-1-13 苫小牧公設地方卸売市場 1F
支笏湖
きのこ王国本店 北海道伊達市大滝区三階滝町637?1 1:00
洞爺湖 00:35
北海道有珠郡壮瞥町南久保内146?1から2号線へ
オロフレ峠
地獄谷 1:02
地球岬
北海道室蘭市母恋南町4丁目4?77 0:41
ホテルサンルート室蘭 食事なし 温泉なし
北海道室蘭市中島町2-28-6
夕食じぇんとる麺 中島店
北海道室蘭市中島町1丁目14-10
室蘭カレーらーめん
朝からあいにくの雨。
ホテルにバイク止めて徒歩で和商名物勝手丼を。
テレビでも有名ですがご飯を買っておかずをいろいろなお店で買ってのけってもらう感じです。
確か写真のもので1000円ちょいでした。
三国峠で撮った一枚。
大した話ではないですが、この三角。雪が降ったときにどこに歩道があるかわかるようについているらしいです。
白金青い池
なんか天気もいまいちでそこまで感動って感じでもなかったのですが。
この日は道路がものすごく混んでいてお昼食べれず・・・
夜はジンギスカン、ほぼ生でたべれるおいしいジンギスカンでした。
ただ一人で食べるとこういうものはさみしいですね。
和商名物 勝手丼 北海道釧路市黒金町13丁目25 8-18:00
http://www.washoichiba.com/coupon.jpg
240
三国峠経由で旭川
北海道河東郡上士幌町字ぬかびら源泉郷北区9-1 2:07
蜂屋 本店
北海道旭川市三条通15丁目左8 2:38+1:00 ←道が混んでてお昼食べれず
美瑛駅をめざして、966
白金青い池 海道上川郡白金 美瑛町白金ビルケの森 1:00
白ひげの滝 0:05
十勝岳展望台のほうへいって 291号
上富良野駅
ジェットコースターの路 1:00
西11線農免農道
北海道空知郡上富良野町 西5線北27
新夕張
旭川 377km☆ 食事なし 温泉 1:00
ホテルWBFグランデ旭川
北海道旭川市宮下通10丁目3-3
夕食 成吉思汗大黒屋 五丁目支店
北海道旭川市4条通5丁目
知床横断道路
とても壮大な景色で本当にきれいでした。
ひたすらまっすぐな北19号。北海道はずっとこんな景色ばかりなんですけどね。
何も考えずにアクセルをひねってただただまっすぐ走る。
地球が丸く見える「開陽台」
まずははちみつソフトから。
はちみつがたっぷりかけられています。
丸くみえますかね~?
そのまま気持ちよ道を走ってのしゃっぷ岬まで来ました。
お昼はサンマ丼
残念ながら時期の問題で冷凍したものみたいでしたがとてもおいしかったです。
花咲ガニの味噌汁もおいしくいただきました。
具たっぷりです!
ふと立ち寄った道の駅。
かんぴょう巻きだったかな?ヨーグルトかったらもってきてくれました。
なんか人情というか一人旅だと人と触れ合えるとちょっとうれしいです。
いい年して人見知りなので。。
夜は釧路のスパかつ。ソウルフードらしいです。
普通においしかったです。
ホテルに温泉がないので利用したふみぞの湯はなかなか良かったです。
今回会社の提携施設をほとんど使用したのですが、宿はいいのですが温泉がなくって。
楽天とかじゃらんとかの民宿とかの宿のほうがいいかなと思うけど補助金が大きいんですよね・・・。
5泊くらいして1万で済むので助かりました。
6/7水
知床横断道路 羅臼町のほうへ
北19号 975突き当りを右
開陽台
北海道標津郡中標津町字俣落2256-17 2:14
納沙布岬 02:08
鈴木食堂 北海道根室市納沙布岬36-10 サンマ丼 01:00
釧路142号線→123号線 03:38
釧路
ホテルクラウンヒルズ釧路 食事なし 大浴場あり 温泉ではない
北海道釧路市北大通13
天然温泉 ふみぞの湯
北海道釧路市文苑2丁目48-29
夕飯
レストラン泉屋 本店 スパかつ
北海道釧路市末広町2-28
18:00~21:30(L.O.21:00)
なかなかといい天気。今日は湖巡りになりそうな感じ。
まずはサロマ湖。ただ通り過ぎただけだけど。
次は屈斜路湖
お昼の写真がないんだけど、弟子屈ラーメン の魚介絞り醤油ラーメン。普通においしかったです。お店はお昼時間帯のせいか混みあってました。
阿寒湖は写真が取れるスポットがなくて遠くからちらっと撮ることしかできませんでした。
阿寒横断道路はなかなかのカーブが続いていて楽しかったですが時々ひやりとしました。
怪我しては楽しい旅行が台無しですしね。
次はネオントー。水がなかなかきれいな湖です。
次が神の子池。透き通った青。実際にこれはみてみないとうまく言えません。
とにかくきれいです。なにか映画のワンシーンです。
砂利道を通って行かないといけないのですが、SSでいくには一苦労。足をぷらぷらさせながら1速でゆっくり行けば、なんとか行けるって感じです。
天に続く道。ひたすらまっすぐ。けど北海道にはこんな道路がいたるところにあるんです。
世界遺産に認定された知床です。知床8景の一部です。意外時間が夕方のせいか人が少なかったです。
夕日がとてもきれいでした。
今日の宿は ホテル知床 すごい立派なホテル。一人でツインって・・・無駄。ちょっと人恋しい。
温泉完備で、なんかホテルがいくつかのフロアーに分かれていてあざらしのフロアーがお部屋でした。
廊下には熊とかあざらしとかいろいろな写真が飾ってあってついつい見てしまいます。
そういえば、北海道を1周していて、狐に4回、シカに2回ほどあったんですけどホテルの部屋を案内してくれたおねーさん曰く、熊にも普通に遭遇するらしいです。今回は遭遇しなかったけどちょっとこわい。鹿もでかいので結構怖いです。普通に道路横切ってくるんですよね。狐はなんかかわいいけど病気も怖いので眺めるだけにしました。
この日の夕食。失敗しました。熊湖 遠いんです。調査不足でした。30kmくらいあったような。
知床のご飯屋さんは19時にはほぼ閉まっていて・・・近場の町は斜里町で30㎞
夜ご飯食べるのに30kmですよ。北海道は壮大です。ガソリンがたくさん残ってたからいいけど。
最初薄着で行こうとしたのですが夜の北海道やばいです。めちゃ寒い。
一度ホテルに戻って完全防備で行きました。夜の北海道は真っ暗でこわい。スピードもしらずしらず結構出てしまうので、鹿でもいたら気づいた時にはぶつかっていてたぶん自分も死ぬという緊張感。人とすれ違うもの5分とか10分に一回。夜は走るもんじゃないとしみじみ思いました。というかそもそも夜ご飯食べるだけなのにこの苦行はなんなんだろうと何度も自問自答して走ってました。
夜はサクラマス定食、大きなサクラマス。すごい美味しい!ってわけでもないけど、普通においしかったです。
この日の旅行前の計画は以下の通り。住所が書いてあるのは、このポイントをヤフーカーナビで事前に経由地として登録してナビしてもらいました。
6/6火
サロマ湖 1:18
屈斜路湖 243号経由で 2:00
弟子屈ラーメン 弟子屈総本店 北海道川上郡弟子屈町摩周1-1-18 1:20
オンネトー 北海道足寄郡足寄町茂足寄 2:00往復
摩周湖 0:20
神の子池 1:30
天に続く道 北海道斜里郡斜里町以久科北をまっすぐ 334号
オシンコシンの滝
知床 朝食 温泉 1:46
ホテル知床
北海道斜里郡斜里町ウトロ香川37番地
夕食 熊湖 クマコ 桜鱒定食 北海道斜里郡斜里町港町1斜里工房しれとこ屋1F
北海道を走っていてこの3日目から注意がいることが1点ありました。
虫です。
このあと北海道をツーリングしていて虫との戦いがずっと続きました。
数時間走るとヘルメットに虫の死骸の山が、そしてメッシュジャケットを着ていたのですが
メッシュの隙間にこれでもかという虫の死骸。虫恐怖症なので虫だということをあえて気づかないふりをして
道の駅に拠るたびにメッシュジャケットの虫を払い落として、ヘルメットはトイレットペーパーでふきふき掃除してました。
これなんとかならないかな・・・ほんと。とくに牛がいる農場のところとかこのサロベツ原野のあたりはもう虫すごかったです。
ともあれ、いつもどおり9時くらいに出発。
前日一応チェーンオイルを注油したけど、注油前の状態はチェーンはからからに乾いてました。
そしてチェーンオイルがもうほとんどない状態・・・・。最終日まで持つかな?死ぬわけじゃないけど。
とりあえず、ノシャップ岬を目指して走る。風力発電の風車があったので写メ。
写真じゃわかりづ辛いけど風車はすごいでかいです。
北海道は車も少なく信号もほとんどひっかからないので予定よりいいペースで進みます。
このままだとかなり早くお昼になってしまいそうなので、途中サロベツ原野を散歩。
人もいなくてもう地球に自分だけという気分になるところです。
途中「やちまなこ」とかいう沼みたいなものが湿原の途中にあって深さは2~3mあるそうです。
本当に湿原に突然ある感じで歩いていてはまったら軽く死ねます。
北海道はまっすぐな道路があっちこっちにあります。前も後ろも人もいない、車もいない、バイクもいない。
こんな風景がひたすら続きます。
ノシャップ岬に到着。イルカかわゆい。。
お昼ご飯は、漁師の店 にいきました。
ライダーハウスも兼ねているとか。今回はライダーハウスの利用予定はありませんが、いつかつかってみたいな。
ホタテは最初しょんぼりした感じですが、温まってきたらこれでもかという感じに膨らんできてめちゃおいしかったです。
定番の宗谷岬。最北端ですね。
写真じゃわかりませんが、zx-10rもかなり小汚くなってきています。
とりあえず旅館によって、夜ご飯。
夜ご飯は、 海鮮遊食 Rin にて。
まずは馬刺しから。
そして紋別と言ったら蟹。ずわいがに1匹をお任せで注文。
カニの刺身。どろどろっとした触感。甘いです。
カニのカルパッチョ。普通においしい。
カニの天ぷら。これはやばいです。めちゃ甘くて一番おいしかった。
この店の定番メニューの和風オムレツ。
焼きガニ。残念ながらカニみそは苦手で食べれないんだけど、好きな人が食べたらおいしいんだろうなぁ。
その後食後にセイコーマートでメロンソフト。
北海道のコンビニ事情は、セイコーマートが7割。
ローソン、セブンが3割って感じじゃないでしょうか。ファミマは見た記憶ありません。
今日からの宿泊は会社の補助金が出るJTB系列のホテル。
結論からすると安いけど、自分で昨日まで選んだ旅館やホテルに比べるとビジホって感じでちょっと残念な感じです。
けど、安さにはかえられない・・・。(この後5泊して、朝夕飯なしで1万くらいだったはず。)
今日の紋別セントラルホテルは普通のビジホって感じでした。
一応大浴場があって、ランドリーは洗濯機が無料っていうのがうれしかったかも。
漫画が読めるコーナーがあったんだけど鍵閉まっていてホテルの人に一声かけるのもめんどくてあきらめました・・・。
この日の旅行前の計画は以下の通り。住所が書いてあるのは、このポイントをヤフーカーナビで事前に経由地として登録してナビしてもらいました。
6/5月
稚内 3:00 +1:00
漁師の店 ホタテ いくらうに丼 つぶがい
北海道稚内市ノシャップ2-3-8
稚内→紋別 3:42
紋別 食事なし 温泉
紋別セントラルホテル
北海道紋別市港町7-1-58
夕食 海鮮遊食 Rin (かいせんゆうしょく りん)